仕組み化 vs 実験

routineを楽にするために、効率化するために仕組み化はとても重要。
最近はやりの(去年がピーク?)いろんな本を読むたびに実感しますし、
実践してみても、成る程と思えます。

コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ (朝日新書)

コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ (朝日新書)

そこで、最近実感している大切なことは、
「型にハメル」のではなくて、「仕組む」こと。
これまでうまくできていることのプロセスを見える化しても、
大した価値は生み出さないってこと。
これまでできなかったことを、できるようにするために、「仕組む」んです。
「仕組み」を創り出すのに必要なプロセス....それは、実験です。





例えば、今僕がやっている実験のひとつはこれ。

もの忘れが激しいので、何かひらめいたら、
音楽や映像にその印象を焼き付ける
まあ...昔からある記憶術の応用です。



そしてこのこと自身を焼き付けている音楽はこれです。
▅▅▅▅▅▅◣Some Days Ago ... In The Future - JBBG

実験的であること、
そしてこれまでの文脈を踏んだ上でのこと、
その上で新しいことを提案できていること、
そんなイメージの上に、焼き付けています。




昨日より今日の自分を更新していくために、日々実験ですね。
とまあ、そんな実験ぬきにしても良いCDなので、是非チェックを。
ちょっとインテリなgoodジャズ。
音楽IQを、確実に高めてくれるに違いありません。

Electric Poetry & Lo-fi Cookies

Electric Poetry & Lo-fi Cookies